看護師になるには、看護学校を卒業して国家試験に受かることが条件になります。この他にも看護師になる方法があります。それは、看護科が設置されている大学では国家試験を受けることができます。また、看護師の資格の他に助産師や保健師の資格も得られます。保健師は短期大学でも資格を取得することができます。では、看護学校と大学や短期大学にはどのような違いがあるのでしょうか。

看護学校では看護師になる知識や技術を専門に習っていきます。しかし、大学や短期大学は一般教養も含まれています。そのため、看護に関する知識や技術だけでなく一般教養も学びます。そして、大学を卒業しておくと後でキャリアアップがしやすい環境になります。キャリアアップを目指す看護師・保健師なら大学を出ておいたほうがいいのではないでしょうか。さらに大学院まで出る看護師の方もいますのでより広いキャリアアップを目指すなら大学院を卒業しておいてもいいと思います。

では、知識や看護技術の差はどうなのでしょうか。それは、あまり差がありません。看護学校卒業していても大学卒業していても短期大学卒業していてもあまり差がないのでここは気にする必要はないと思います。このように看護師になるにもいろんな方法があります。もし、看護師になろうと思っている方は参考にしていただけると嬉しいです。